平尾御坊 願證寺

 HOME 淨苑 歴史 歴代 行事 宝什物 建造物 リンク News Flsh
kamon01.jpg

一如上人御影

ithinyo.jpeg

 一如上人

 慶安2年(1649)7月〜元禄13年(1700)4月東本願寺14世琢如上人の四

 男にて 童名を利輿丸、諱を瑛含、謚を恩光院殿、法名を琢性のち琢亭と

 いう。 萬治4年3月御得度され、越前福井御坊本瑞寺と河州八尾御坊大信

 寺を御兼住される。 延寶6年5月長兄常如上人んお御法嗣として本山に入

 られ、直ちに法眼に叙せられ、 諱を光海と改められる。 同年8月大僧都に

 任じられる。 延寶7年1月法印に叙せられる、同日正僧正に任じられる。

 同年11月御當職御相續延寶8年2月大僧正に任ぜられる。 元禄4年春尾州名

 護屋御坊御起立あり。 領主徳川大納言光友卿より百間四方の地をご寄付

 あり。 元禄7年3月新御門主眞如上人とともに関東へ御参向の節、御定例

 の御饗應相濟 同年同月27日、兩御門主御登城ありて、五代将軍徳川綱吉

 公大学の御講釈したもう。 兩御門主御聴聞あり。竹ノ間にて別段の御馳

 走を賜り、またお囃しにて大樹公 自らの舞を御拝見される。

 元禄13年4月12日御遷 52歳  謚を無礙光院殿 別号  

                                                               愚山  洋々子

 

戻る